2013年3月17日日曜日

=(イコール)の意味





小学校では、「3+5=8」を、「三足す五八」と読みます。

「=」を「は」と読むせいか、答えを出すための「は」と思い込み、本来の等号の意味を理解しないまま小学校高学年まで学習を進め、文字式でつまずく場合があります。

そこまでいかなくても、小学3年生位までは、「=」の本当の意味を理解していない子が多いようです。

3年生の子のミスの例です。

1+2+3+4=3+3=6+4=10

答えは正解ですが、途中の「=」の使い方が正しくありません。

新しい指導要領では、2年生で、「<」や「>」が復活しました。

これには、等号(=)と不等号(< >)を比較対応させるという意義があるのです。

小学2年生から、=(イコール)の右辺(右側)と左辺(左側)の大きさが等しいことを徹底したいですね。