2015年12月25日金曜日

よいお年を!

今年の冬は、暖かい日が多く、過ごしやすいですね。

幼稚園や学校の終業式も終わり、クリスマスイブ、クリスマスと楽しい行事が続きますね。

皆さま、年末をいかがお過ごしでしょうか。

学研芳野教室の今年の教室学習は、本日と来週の月曜日を残すのみとなりました。

既に、振替学習を済ませて、お休み中の宿題を持ちながら、帰省された方もいらっしゃいます。

冬休みの宿題は、それぞれの予定や希望に合わせて準備しました。

宿題量はいつもより少ない子、いつも通りの子、多めの子様々です。
準備には、普段より時間がかかりましたが、手渡すのが遅れることもなく、ほっとしています。


頑張り屋さんには、この機会にと、「発展教材」や「ローマ字教材」を準備しました。

冬休みに必要な量、必要な内容の宿題ができるのは、個別対応のいいところです。




本年も、皆様のご理解とご協力に支えられながら、無事に勉強納めの日を迎えられそうです。
心より感謝を申し上げます。

来る2016年が皆さまにとりまして、幸せな年になりますようにお祈り申し上げます。



学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム





2015年12月6日日曜日

個別懇談会


11月22日から4回にわたって行われました、学研芳野教室の個別懇談会は、今日が最終日でした。


スケジュールが合わない方には、電話での懇談で対応しました。

電話での懇談も含めて、ほとんど全ての会員さんのおうちの方と、お話させて頂くことができました。


多くの方に、教室の方針にご理解、ご満足を頂き、感謝の言葉を頂戴し、嬉しく思いました。

その一方で、更に頑張らせたいというお声もありました。
「這えば立て、立てば歩めの親心。」ですね。

我が子にもっとよくなってもらいたいと思うのは、親として当然のことです。

しかし、頑張らせるのではなく、子供が自ら意欲的に頑張るように仕向けることの方が、近道です。
一番大切なのは、我が子を信頼して、「大好きだよ。」と伝えることです。
詳しくはこちらをご覧ください。

年末が近づいてきました。
日没が早くなり、一年で一番日が短い時期です。
お子さまの安全を第一に、教室指導に努めてまいります。

学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム


2015年11月8日日曜日

嬉しいプレゼント

こんにちは。

秋も深まってきました。

幼児さんは、集中力伸ばすため、学習後に折り紙や切り紙をします。

できた作品を、全部保管してくださっているご家庭もあるようで、嬉しく思います。

先日、別々の学習日に作った作品を、おうちで組み合わせて一つの作品に仕上げて、教室に持ってきた年長児さんがいらっしゃいました。

その可愛い作品を、「先生にあげる。」と言ってくれて、優しい気持ちに、本当に嬉しくなりました。

これがその作品です。

顔とリボンは別々の作品でしたが、Sちゃんのセンスで一つの作品に仕立て上がりました。
本当に素敵な作品です。

Sちゃん、ありがとう!

学研芳野教室の情報

入学準備学習

お問い合わせ・無料体験お申込みフォーム

テストに慣れよう

今日は、立冬ですね。

冬の入り口ですが、今年は、今のところ暖かいですね。

学力はあるのに、本番に弱くて、テストで十分に力を発揮できないお子さまがいらっしゃいます。

小学校低学年から、教室の公開テストを積極的に受けて、本番に強くなりましょう。

学研芳野教室では、「計算力・漢字力テスト」や「学力テスト」など、年に数回、公開テストを行っています。

モチベーションを高めるために、成績優秀者には、芳野教室オリジナルのトロフィーを渡しています。

子どもたちにとって、このトロフィーは、特別なものです。
トロフィーをもらうと、箱を開けて中身を確かめたくてしかたがありません。

先日、「漢字力・計算力テスト」で満点賞を取ったK君は、学習中に我慢が出来なくなり、そっと箱の中のトロフィーを出してしまいました。
そして、その後、嬉しそうに学習を続けたのでした。

K君にとって、今回の満点賞とトロフィーは、大きな自信になったことでしょう。

K君、次のテストでも、トロフィーがもらえるといいですね。


学研芳野教室の情報

お問い合わせ・無料体験お申込み・資料請求フォーム

2015年10月12日月曜日

全国指導者研修会

実績を認められ、本社から招待を受けた指導者が参加できる「全国指導者研修会」に、出席しました。



今年は、2年ぶりに東京開催でした。






10月9日はヒルトン東京お台場、10日は東京ビッグサイトで行われ、全国から優秀な指導者が参加しました。

一日目は、東京大学薬学部教授の池谷裕二氏の講演、「記憶のメカ二ズムと効率的な学習法」を伺いました。

夜は、盛大な懇親会が行われました。
日頃、SNSで交流している熱心な先生方と、一年ぶりにお会いして熱く情報交換をし、充実したひと時を過ごしました。

二日目の午前は、東京ビッグサイトにて、算数・国語・英語・幼児指導に分かれて、分科会が行われました。


幼児指導の分科会に参加して、親業訓練協会の高野利雄氏から、実践を交えながらの講義を受けました。

研修会の後は、水上バスに乗って、レインボーブリッジの横を通り、東京スカイツリーを眺めながら浅草まで行きました。



二日目は、雲の多い日でしたが、お天気は何とかもち、浅草・表参道・明治神宮と回りました。

東京での二日間では、多くの素晴らしい指導者と交流し、また観光もしました。
丸一年分の充電ができました。

明日から、通常の教室指導の再開です。
この尊い経験を役立てながら、明日からの教室指導に邁進してまいります。

2015年9月23日水曜日

ごんぎつねの里

シルバーウィーク中に、愛知県半田市に行ってきました。

半田は、新美南吉の、「ごんぎつね」の舞台です。
  

「おひるが過ぎると、ごんは、村の墓地へ行って、六地蔵さんの陰に隠れていました。いいお天気で、遠く向こうにはお城の屋根瓦が光っています。彼岸花が、赤い布のように咲きつづけていました。」(「ごんぎつね」より)

折しも矢勝川沿いは、彼岸花が満開でした。




新美南吉記念館にも行ってきました。

館内は、「ごんぎつね」や「手ぶくろを買いに」などのジオラマ、自筆原稿、手紙の展示などがありました。

学研教室の国語教材にも南吉の作品の扱いがあるので、興味深く、新美南吉の世界に浸りました。





ジオラマでも、「火縄銃」が兵十の足元に落ちていました。
悲しい場面です。







ドアの向こうに、帽子屋さんの影が見えます。
キツネの坊やの右手は人間の手、左手はキツネの手。
とてもよくできたこのキツネの人形に、見入ってしまいました。

パンフレットによると、春は菜の花、これからの時期はコスモスの花など、季節毎に周辺の休耕田に花が咲き、四季を通して童話の里を彩ります。

皆さんも、機会がありましたら、是非、訪れてください。









2015年8月22日土曜日

あと10日で2学期



早いもので、楽しかった夏休みも残り1週間余りになりました。

先週辺りから、帰省や旅行などでお休みしていたお友達が、宿題を持って教室に戻って来始めています。
来週からは、もっとたくさんの子供たちが、教室にあふれることでしょう。

ところで、皆さん、学校の宿題は終わりましたか。

まだ終わっていなくてお困りの方は、こちらをご覧ください。

自由研究や読書感想文のヒント、気象協会発表の夏休み中の天気など、きっとお役に立つと思います。

来週からの1週間で、2学期に向けての生活に戻していきましょう。

2学期は学校の授業内容が盛りだくさんです。
しかも、学校行事が多いのも2学期です。

行事の準備の為に授業時間が減り、2学期の後半になって急に授業内容がスピードアップということもありがちです。

2学期の勉強、年長児の小学入学準備学習は、学研芳野教室にお任せ下さい。

学研芳野教室では、夏休み明けも、皆さんの勉強のフォローに努めていきます。

2学期も、どうかよろしくお願いいたします。


学研芳野教室のご案内

お問い合わせ・無料体験のお申込み









2015年7月19日日曜日

海の日



いよいよ夏休みが始まりましたね。

7月20日は「海の日」です。「海の日」は制定されて今年で20年。

 世界の国々の中で、この「海の日」を国民の祝日としているのは、唯一、日本だけなんだそうです。

幼児向けの『地球と自然がわかる うみのえほん 』には、「波はどうして起きるの?」「海の水はどうして塩辛いの?」など、知っているようで知らなかったことが、わかりやすく解説されています。
子ども向けですが、一緒に見ている親も「へええ」と勉強になることがたくさんあります。
 この機会に、海のこと、深く知ってみませんか?
詳しくは、こちら


ところで、夏休みは、学力を伸ばしながら、学習習慣をつける最大のチャンスです。

学校や幼稚園は夏休みなので、負担を感じることなく、学研教室の勉強を始めることができます。

今年も夏休み前に、多くのお申込みがありました。

教室では、「2学期にこうなりたい自分」をイメージをしてもらいます。
現在の学力データとご本人や親御さんの希望を吟味して、個別メニューを作成します。
個別メニューに沿って勉強を進めれば、夏休みを終えるころには、なりたい自分に近づいているはずです。

「夏の特別教室」は満席の為、締め切りました。

「夏の無料体験学習」(2週間以内に3回)は、随時受け付け中です。
夏休みは始まったばかりですから、まだまだ間に合います。
ご興味のある方の、お問い合わせをお待ちしています。


皆さま、楽しい夏休みをお過ごしくださいね。


学研芳野教室情報

お問い合わせ・お申込みフォーム







2015年6月28日日曜日

個別懇談会



こんにちは。

もう一つの勉強部屋、学研芳野教室です。

5月後半から日曜日の午後に、約1か月かけて行ってきた個別懇談会ですが、今日が最終日でした。

個別懇談会には、ほとんどの保護者の方が参加してくださいました。

中にはお父さんとお母さんがそろって参加され、その熱心さに、頭が下がる思いでした。

今回、多くの親御さんの関心事は、小学校の担任の先生のことでした。

前学年の担任の先生にようやく慣れたのに、新しい学年になり、担任の先生も新しくなり、戸惑っている様子がうかがえました。

大切なことは、2つあると思います。

1つ目は、決して子供の前で、担任の先生に対する不満や不信感を言わないことです。
子どもが担任の先生に不信感を持つと、先生との関係がぎくしゃくしかねません。
担任の先生に自分の子をかわいがってもらうためにも、子供の前での振る舞いには気をつけましょう。

2つ目。どうしても気になることは、先生にお願いしましょう。
その時は、不満をストレートにぶつけるのではなく、まず我が子がお世話になっていることに感謝の気持ちを伝え、何か迷惑をかけていないか尋ねながら、お話を進めましょう。

担任の先生も人間ですから、それぞれの考えややり方があって当たり前です。
そして、先生も一生懸命にやっておられることを心に留めておきましょう。

忘れてならないことは、我が子が楽しくクラスの中で過ごし、充実した学校生活を送ることです。


学研芳野教室情報

お問い合わせ・お申込みフォーム

2015年6月7日日曜日

学校のテストで満点

皆さま、こんにちは。

「もう一つの勉強部屋」の学研芳野教室です。

学研芳野教室のお子さま方は、学校で沢山の満点を取ってきます。
「100点を取ったよ。」の報告は、指導者にとって大変うれしいものです。

学研教室の勉強は、100点を取るための勉強ではありません。

学研教室の勉強は、高校や大学受験を乗り越えるのに大切な基礎学力・毎日勉強をする習慣づけ・勉強に集中できる時間を長くするための勉強です。

教室指導では、子供たちが自分の力で解く癖をつけることを目標にしています。

日々の子供たちの努力、指導者の力添えが結果として、学校の授業で役立ち、テストの結果にも反映されているのです。

教室学習の最後に、子供たちは「今日の気持ち」を一言書いてから帰宅します。
「今日の気持ち」に、『テストで100点が取れました。学研教室のお蔭です。』と書いてくれる子がいます。
本当にうれしく、明日への活力になります。



学研芳野教室の情報
お問い合わせ・お申込みフォーム

2015年5月24日日曜日

中学文法の知識で大学入試問題が解ける




大学入試の英語問題は、九割が中学校の文法知識で解ける-。民間の語学調査機関・アルク教育総合研究所(東京)の調査で、こんな驚きの結果が出た。単語の意味や用法が全て分かっているという前提条件はあるものの、調査結果は基礎を着実に積み上げて学習する大切さを浮き彫りにした。
 調査を指揮したのは、英語教育に詳しい東京学芸大の金谷(かなたに)憲名誉教授、東京理科大の片山七三雄(なみお)教授、浅野中学・高校(横浜市)の吉田翔真教諭。

これは、新聞記事の抜粋です。
記事は、次のように続きます。

調査は国立九、私立十三の大学、大学入試センター試験の二〇一二~一四年度の問題。学部間で問題が異なる場合は受験者数が最も多い学部と文学部の二学部を選んだ。小問四千四十七問から派生語や発音、リスニングなどの問題を除く三千八百五十二問を対象にした。その結果、全体の79%が高校レベルの文法知識を含まない問題で、10%は高校レベルを含むものの中学レベルの知識で正解が導けた。高校レベルの知識がなければ解けないと判断した問題は、11%にすぎなかった。

詳しくは、こちら

英語は、文系でも理系でも大切な科目です。
そして、いかに基礎が大切かがこの記事からもわかります。

しかし、中学校1年生で習う「三人称単数」辺りから、学力差が出始めます。
そして、中学3年生で関係代名詞や不定詞が理解できない、英語が苦手だと言う生徒が沢山います。

2020年度から、小学5・6年生で英語が教科になり、通知表の評価の対象になります。
小学校低学年から、英語を系統的に勉強することが大切になってきています。

学研教室の小学英語は、1.2年生で「単語や日常的な文の聞き取りと発音」、3.4年生で1・2年生の学習内容に加えて「語彙を増やしながら、単語のつづりの練習」、5.6年生では更に「基本的な文法、文型」を学習します。
学年の能力に合わせて、まるで階段を上るように、確実に中学の英語の授業で必要な基礎学力を養うことができます。

学研教室の小学英語のもう一つ良いところは、算数・国語と同時に学習できる点です。
別の日に教室に通う必要がないので、時間のロスがありません。

「算数・国語・英語コース」の月謝は、12350円(「算数・国語」コースは、8230円)です。

学研芳野教室の情報

学研芳野教室無料体験お申込み・資料請求・お問い合わせフォーム








2015年4月5日日曜日

ご入学おめでとうございます



みなさま、こんにちは。

「もう一つの勉強部屋」、学研芳野教室です。

明日は、多くの小学校で入学式ですね。
新一年生の皆さん、心から、ご入学おめでとうございます。

6年間の長い小学校生活の始まりですね。
わくわく、どきどきですね。
お友達が沢山できて、充実した毎日を送れるといいですね。

日本中の新一年生の皆さんが、素敵な入学式を迎えられるようお祈りいたします。



学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム






2015年3月29日日曜日

英語コース


こんにちは。

「もう一つの勉強部屋」の学研芳野教室です。


皆さん、春休みをいかがお過ごしでしょうか。
桜も満開を迎えています。
皆さん、春休みを楽しんでいらっしゃることと思います。

さて、春休みに中に、英語コースの追加を検討されている会員さんが急増しています。

多くの親御さんが、英語を意識し始めているのを感じます。
2020年のオリンピックイヤーには、小学校の英語教育が大きく変わろうとしています。
小学5・6年生は、英語の成績が通知表に記載されます。
そして、現在の中学校での学習内容の一部を、小学校で習うことになりそうです。

学研教室の英語は、算数・国語と同時に学習できるのが特徴です。
別の日に教室に通う必要がないので、時間の無駄がありません。
また、月謝は4120円プラスするだけです。
もちろん、英語も算数・国語と同様に個別対応なので、それぞれのペースで学習を進められます。

学研教室の英語コースについて、詳しくはこちら


学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム




2015年3月22日日曜日

桜開花

みなさま、こんにちは。

「もう一つの勉強部屋」、学研芳野教室です。

いよいよ桜前線が、日本列島を北上し始めました。

近くの早咲き桜は、先週末からほころび始めました。
そして、今週末は、満開。

昨日、出かけて、見てきました。

道の両側が、早咲きの桜並木になっています。
歩道を歩くのもいいのですが、車からの眺めの方が、左右の並木の中央から見られて綺麗です。



車から降りて、木の真下から見上げると、花のひとつひとつを見ることができて、また別の美しさです。


早咲きの寒緋桜は、色が濃くて、少し下向きかげんに咲くのが特徴です。
ピンク色が濃い分、青空に映えます。

昨日の夜、この地方のソメイヨシノの開花宣言が出たと報じられました。

そこで、今日、近くのソメイヨシノを見てきました。
つぼみがかなりふくらみ、木全体がピンクのベールをかけたように見えました。

数輪が、既に開花していました。



開花してる桜の周りには、沢山のつぼみがあります。
満開になるのが、楽しみです。

よい季節になってきました。

四季がはっきりしている日本の、自然の美しさを、満喫しましょう。


学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム




2015年3月14日土曜日

東京大学合格おめでとう

 
こんにちは。
「もう一つの勉強部屋」、学研芳野教室です。
 
早咲きの桜が咲き始めました。
春本番も、もうそこまできています。
 
一足早く、春本番の知らせが届きました。
 
学研芳野教室の卒業生H君が、東大に現役合格しました。
 
Hくんは、小2から6年生卒業の3月末まで、学研芳野教室で勉強をしました。
 
学区の公立中学から、市内の公立トップ高校へ進みました。
 
高校では、どこにも塾には行かず、通信教育も受けず、自力だけで東大現役合格を果たしました。
高3の夏休みまで部活を頑張り、本格的に受験勉強を始めたのは、高3の秋だったそうです。
それで、東大文三に現役合格、本当に素晴らしいことです。
 
Hくんは、学研教室に通っていたころはほとんど質問をせず、自分でプリントをじっくり読んで学習を進めることができる優等生でした。
 
お母様は、教室の方針を理解してくださり、全てをお任せくださいました。
高校で部活に没頭するわが子を静かに見守る、理解のあるお母様です。
このお母様の理解ある態度が、Hくんの成功を導いたと思います。
 
学研教室で培った基礎学力が大きな木に育ち、立派な花をつけました。
 
Hくん、4月からは東京で、充実した大学生生活を楽しんでくださいね。
そして、立派な実を実らせてください。
 
Hくん、心からおめでとう!!
 
学研芳野教室情報
 
春の無料体験学習
 
お問い合わせ・お申込みフォーム
 
 
 
 
 
 
 
 



2015年3月8日日曜日

Facebookカバー作成


みなさん、こんにちは。

「もう一つの勉強部屋」、学研芳野教室です。

学研芳野教室Facebookページのカバー写真を作成しました。

ワードで作り、ペイントで画像処理をしました。
パソコンは初心者ですが、インターネット検索をして調べながら頑張りました。
やれば、できるものですね。

そして、必要な情報をインターネットで簡単に手に入れることができる便利さと、ありがたさを実感しました。


これが、出来上がった画像です。 





学研教室は時代とともに進化していきます。

今後とも、学研芳野教室をよろしくお願いいたします。



春の無料体験学習

学研芳野教室情報

お問い合わせ・お申込みフォーム

2015年3月4日水曜日

桃の節句

みなさん、こんにちは。

昨日は、桃の節句でしたね。

何人かの生徒さんは、夕食にちらし寿司を食べると言っていました。
ひな祭りには、ちらし寿司が定番ですね。

ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は、何でしょうか。
実は、ひな祭りにちらし寿司を食べるのには、明確な理由はないそうです。

ちらし寿司の具には、縁起のいいものが多いようです。
海老は「長寿」の象徴です。
蓮根は「先の見通しがいい」という意味があります。
豆は、「健康」を表します。

このような具の意味に、わが子の健やかな成長を願う母親の気持ちが、重ねられているのかもしれませんね。

教室では、2月末から、幼児さんが、教室学習の後、お迎えを待つ時間を利用して、折り紙や切り紙でお雛様を作りました。

中でも、年長の女の子が切り紙で作成したお雛様が、とてもきれいにできたので、ご紹介します。



こちらが、切り紙の表です。  



彼女は、裏に色を塗りたいと言いました。



そして、出来上がったのがこちらです。


なんで、素晴らしいでき上がりでしょう!
とても年長さんの作品には、見えません。

お迎えにいらっしゃったお母さんも「上手ね。すごいねぇ!」とびっくりされておられました。



現在、学研芳野教室では、3歳児から小学6年生を対象に、「春の無料体験学習」を実施中です。



学研芳野教室の情報

春の無料体験学習 

お問い合わせ・お申込みフォーム



2015年2月22日日曜日

春の無料体験学習



こんにちは。

自分で考える力を育てる学習教室、学研教室!

学研教室に新しいキャラクター「教室くん」が登場しました。





教室くんには、机くん、えんぴつくん、消しゴムくんや、教材くんなど、仲間がいます。







みんなかわいいキャラクターです。
新しいキャラクターたちを、末永くよろしくお願いいたします。


さて、学研教室では、只今、「春の無料体験学習」を実施中です。
3月末までの期間限定ですが、「兄弟入会、入会金0円」や「他塾・通信教育からの入会金0円」も同時に行っています。



この機会に、「もう一つの勉強部屋」、個別指導歴23年、優秀学研教室認定の学研芳野教室の素晴らしい指導をご体験ください。


学研芳野教室の情報 

学研教室「春の無料体験学習」 

お問い合わせ・お申込みフォーム 










2015年1月25日日曜日

集中力を育てる切り紙

教室では、幼児さんは学習後、切り紙などをして、お母さんのお迎えを待ちます。

切り紙の本を見ながら、作りたいものを自分で選びます。

1回折り、2回折り、3回折りによって、それぞれできる形が違います。
折る回数が増えると、紙が厚くなって、切るのが難しくなります。



紙が幾重にも重なっているので、開くのも慎重です。




しかし、その分、でき上がったものは、綺麗で感動します。


そして、色鉛筆でデコレーションを加えると、更に素晴らしい作品のできあがりです。



他にも、このような素敵な作品ができました。
「花束」です。年長女子の作品です。



これは、切り取り線なしで、独創的に自由に切って作りました。
年長男子の作品です。



しっぽがハートの形になっている、ねずみです。
可愛いですね。
年中女子の作品です。




切り紙の利点は、遊び感覚でできるのに、集中力が伸びることです。

学研芳野教室の幼児さんは、切り紙が大好きです。


学研芳野教室のご案内

お問い合わせ・お申込みフォーム

学研教室「春の無料体験」

中学準備

3学期が始まり早2週間余り。
1月も後半になりました。

1年で一番寒い時期ですね。
今年の冬は、早い時期から、随分寒い日が続きました。
そのせいか、インフルエンザの流行も早く始まり、先週は、多くの学級閉鎖が発生しました。
皆さんは、お元気ですか。

さて、6年生は、小学校卒業が近づいてきました。

小学生には、教室学習の終わりに、その日の気持ちを簡単にまとめて書いてもらっています。
自分の思いや、気持ちを整理して、文字で書く練習のためです。

最近の6年生が書く文には、卒業に関連したことが多くみられます。

「卒業文集が完成しました。」
「卒業式に歌う歌を決めました。」
「小学生最後の冬休みは、あっという間に終わってしまって、寂しい。」
など、こちらの気持ちが動かされるものもあります。

教室では、中学校入学後、お子さま方が勉強で戸惑わないように、準備を始めています。
小学6年生は、中学校の国語や数学教材を使い、既に中学校の勉強をしています。

先日、ある6年生の女子が、数学の「正の数負の数」を学習した後、
「マイナスという言葉はよく聞くが、初めてその意味が理解できてうれしかった。」
と話してくれました。





改めて、何事にも準備が大切だと思いました。


学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム

学研教室「春の無料体験」のご案内






2015年1月3日土曜日

あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます。

2015年の幕開けです。

昨年は、多くの方々にご理解を頂き、沢山のお子様と一緒に勉強することができました。
昨年中に寄せていただいた、多大なご理解とご協力に感謝申し上げます。

昨年末には、2020年度には、大学入試方式が変わると発表されました。
現在の6年生が、高校3年生になる時からの実施になります。

記述式が導入され、小論文や討論など、分析力・活用力が求められる試験となりそうです。
資料をまとめて自分の意見を織り交ぜて発表することは、これまでの教育では求められなかった部分で、日本人の苦手とするところです。

学研教室では先を見越して、グラフを読み取ったり、自分の意見を発表のためにまとめたりする教材の準備が、既に整っています。

基礎学力を作る基本教材と、応用力を養う発展教材の2本立てで学習を進めることができます。

学研芳野教室では、一人でも多くのお子様が、夢の実現に向けて、また国民を支える国際人に成長できるような学力と応用力をつけられるように、お手伝いさせていただきます。

本年も、どうかよろしくお願いいたします。

学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム