2014年5月27日火曜日

修学旅行

 
 

学研芳野教室には、近隣の多くの小学校から6年生の生徒さんが通って来ています。
 
只今、どこの小学校でも修学旅行の季節です。
先週は、2つの小学校が、修学旅行を済ませました。
 
そして、別の小学校の6年生は、今朝、修学旅行に出発しました。
昨日、6年生の女子が、「明日は、7時20分に集合です。」と、嬉しそうに教えてくれました。
 
この辺りの小学校の修学旅行の行き先は、京都と奈良です。
 
6年生は、社会科で日本の歴史の勉強をします。
教科書の画像や、インターネットで調べた映像ではなく、自身の目で歴史的建造物を見ながらの体験的学習はとても大切です。
 
奈良の法隆寺、京都の金閣寺や清水寺など、私自身、何十年も前の修学旅行風景が、懐かしく思い出されます。
 
皆さんも、修学旅行は大切な思い出になることでしょう。
 
ありがたいことに、教室生が通うどの小学校も、修学旅行中は、よい天候に恵まれました。
今日も、京都は、よい天気のようです。
 
どうか、無事に帰ってきて、楽しかったお話を聞かせてくださいね。。。
 
 
 


2014年5月8日木曜日

形の重なり

よい季節になりましたね。
 
いかかお過ごしですか。
 
 
図形の「重なり」のお話です。

 
4年生の算数では、三角定規を重ねてできた角の大きさを計算で求める方法を習います。
中には、4年生になっても「重なり」が理解できない子がいます。
物の上に、さらにもう一つ物が乗った状態だよと言うと、納得してくれます。
 
下の写真は、4年生の教材です。
三角定規を並べたり重ねたりしてできた角の大きさを計算で求めます。
難しい、わからないと感じる子も多くて、学力の差が広がる単元です。
 
 
                     
                     
 
 
学研教室の年中児用教材では、この形の重なりについて学びます。




やはり、年中児には難しい内容で、すぐに理解できない子がほとんどです。
 
上の写真のように赤色のセロファン紙と緑色のセロファン紙を重ねると、形が重なっているところは、赤色でも緑色でもなくなります。
 
このようにすると、年中児でもすぐにわかってくれます。



 
そして、次の問題はヒントなしでできるのです。
 
 
子どもたちによりよくわかってもらうために、指導者も研鑽の日々です。

 
 

2014年5月6日火曜日

家庭訪問



今日は大型連休の最終日です。
日も暮れましたね。

お子さま方は、明日から学校ですね。
今夜は早めに休んで、明日に備えましょう。

沖縄では、梅雨入りしました。
これからは、日に日に蒸し暑さが増していきますので、体調管理に気を付けたいですね。

連休が明けると、家庭訪問を予定してる学校も多いですね。

担任の先生がおうちにいらっしゃったら、わが子の学校での様子など、気になることは遠慮しないで、先生にお聞きしてみましょう。

また、先生に知っておいていただきたいことがあれば、しっかり伝えておきましょう。


明日から、通常通り教室学習の再開です。

皆さんの連休中のお土産を、楽しみにしています。


学研芳野教室お問い合わせ窓口