2015年1月25日日曜日

集中力を育てる切り紙

教室では、幼児さんは学習後、切り紙などをして、お母さんのお迎えを待ちます。

切り紙の本を見ながら、作りたいものを自分で選びます。

1回折り、2回折り、3回折りによって、それぞれできる形が違います。
折る回数が増えると、紙が厚くなって、切るのが難しくなります。



紙が幾重にも重なっているので、開くのも慎重です。




しかし、その分、でき上がったものは、綺麗で感動します。


そして、色鉛筆でデコレーションを加えると、更に素晴らしい作品のできあがりです。



他にも、このような素敵な作品ができました。
「花束」です。年長女子の作品です。



これは、切り取り線なしで、独創的に自由に切って作りました。
年長男子の作品です。



しっぽがハートの形になっている、ねずみです。
可愛いですね。
年中女子の作品です。




切り紙の利点は、遊び感覚でできるのに、集中力が伸びることです。

学研芳野教室の幼児さんは、切り紙が大好きです。


学研芳野教室のご案内

お問い合わせ・お申込みフォーム

学研教室「春の無料体験」

中学準備

3学期が始まり早2週間余り。
1月も後半になりました。

1年で一番寒い時期ですね。
今年の冬は、早い時期から、随分寒い日が続きました。
そのせいか、インフルエンザの流行も早く始まり、先週は、多くの学級閉鎖が発生しました。
皆さんは、お元気ですか。

さて、6年生は、小学校卒業が近づいてきました。

小学生には、教室学習の終わりに、その日の気持ちを簡単にまとめて書いてもらっています。
自分の思いや、気持ちを整理して、文字で書く練習のためです。

最近の6年生が書く文には、卒業に関連したことが多くみられます。

「卒業文集が完成しました。」
「卒業式に歌う歌を決めました。」
「小学生最後の冬休みは、あっという間に終わってしまって、寂しい。」
など、こちらの気持ちが動かされるものもあります。

教室では、中学校入学後、お子さま方が勉強で戸惑わないように、準備を始めています。
小学6年生は、中学校の国語や数学教材を使い、既に中学校の勉強をしています。

先日、ある6年生の女子が、数学の「正の数負の数」を学習した後、
「マイナスという言葉はよく聞くが、初めてその意味が理解できてうれしかった。」
と話してくれました。





改めて、何事にも準備が大切だと思いました。


学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム

学研教室「春の無料体験」のご案内






2015年1月3日土曜日

あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます。

2015年の幕開けです。

昨年は、多くの方々にご理解を頂き、沢山のお子様と一緒に勉強することができました。
昨年中に寄せていただいた、多大なご理解とご協力に感謝申し上げます。

昨年末には、2020年度には、大学入試方式が変わると発表されました。
現在の6年生が、高校3年生になる時からの実施になります。

記述式が導入され、小論文や討論など、分析力・活用力が求められる試験となりそうです。
資料をまとめて自分の意見を織り交ぜて発表することは、これまでの教育では求められなかった部分で、日本人の苦手とするところです。

学研教室では先を見越して、グラフを読み取ったり、自分の意見を発表のためにまとめたりする教材の準備が、既に整っています。

基礎学力を作る基本教材と、応用力を養う発展教材の2本立てで学習を進めることができます。

学研芳野教室では、一人でも多くのお子様が、夢の実現に向けて、また国民を支える国際人に成長できるような学力と応用力をつけられるように、お手伝いさせていただきます。

本年も、どうかよろしくお願いいたします。

学研芳野教室の情報

お問い合わせ・お申込みフォーム